市民祭宿毛まつり2014 花火大会とこんぴら男
高知県の宿毛市では、10月に「市民祭宿毛まつり」を開催しています。
2006年に夏祭りやほかの秋祭りを統合し、大きな祭として
パワーアップしました。
ここでは、今年の「宿毛花火大会」や
山頂にある金毘羅宮まで競争する「こんぴら男」を中心に
宿毛祭りの開催概要やアクセスなどをご紹介します。
市民祭宿毛まつりの目玉の1つ!「こんぴら男」
「宿毛(すくも)市」は高知県の南西部に位置し、愛媛県と接しています。10月には「市民祭宿毛まつり」が行われ、秋祭りとして定着しています。
2006年から、夏の花火大会である「すくもやけん夏」と
秋の「市民祭宿毛まつり」「ふれあいまつり」を統合した祭となりました。
この祭は実行委員会によって運営され、花火大会を中心に舞踊パレード
「こんぴら男」など各種イベントが行われます。
ここで、「こんぴら男」について補足したいと思います。
金比羅(こんぴら)宮は出雲大社と御同神をまつっていて
香川県の金比羅宮が全国の信仰の総本山となっています。
そして、1592年に松田城の背後の山頂に金比羅宮をつくったことが
宿毛の金比羅信仰の始まりだとされています。
さて、祭当日には親水公園から山の頂上を目指し、到着タイムを競います。
そして、いち早く到着した優勝者がその年の「こんぴら男」として表彰され
名前がご神体に記入されます。
そして、1年間はご神体をこんぴら男が保管し
次年度のこんぴら男に引き継ぎがなされます。
この催しが市民祭宿毛まつりの目玉の1つとされています。
スタート前・集合場所に集まっているところ

山道を頂上の金毘羅宮を目指して走っているところ

市民祭宿毛まつり花火大会 今年も10月に開催!
それでは、今年の祭について概要をまとめます。【市民祭宿毛まつり2014】
○・開催日
2014年10月11日(土)~13日(月)
○・会場
松田川親水公園を中心とした宿毛市内
市民祭宿毛まつりHP
http://sukumomaturi.web.fc2.com/index.html
○・アクセス
公共交通機関
土佐くろしお鉄道・宿毛東駅から徒歩10分
自家用車
高知自動車道・四万十町中央ICから車で90分(通常時)
※無料臨時駐車場あり

【市民祭宿毛まつり花火大会】
□・開催日時
市民祭宿毛まつり2日目
2014年10月12日(日)20:00~
□・会場
松田川
□・打ち上げ数
約4000発
□・昨年の人出
約1万人
市民祭宿毛まつり2013 花火大会の動画です。
花火大会やこんぴら男など、祭のメインは2日目!
それでは最後に、この祭のスケジュールについてまとめます。【1日目】
・紅白歌謡フェスティバル
【2日目】
・子どもみこし
・宿毛市少年相撲大会
・オープニングセレモニー
・こんぴら男
・もち投げ
・少年剣道大会
・舞踊パレード
「2012年舞踊パレード」の様子です。
・ウルトラマンガイア&ウルトラマンタロウと遊ぼう!
・舞踊パレード審査発表・表彰
・幡多のアイドルRaveライブステージ
・その他 各種イベント
・花火大会
「2012秋のレーザー花火☆市民祭宿毛まつり」の動画です。
【3日目】
・クリーンキャンペーン
・少年剣道大会
・グランド・ゴルフ大会
このように3日間の開催ではあるものの、実際には2日目がメインであり
「前夜祭・本祭・後夜祭」といったイメージです。
ちょうど3連休に開催されますので、秋の行楽に訪れてみてはいかがでしょうか?