還暦祝いプレゼントの相場は?ちゃんちゃんこを贈る?
数え年で60歳というのは大きな節目であり
生まれた年と同じ干支に戻る「還暦」としてお祝いします。
還暦のお祝いとしては、赤い衣服や赤色をした物が一般的でしたが
最近ではそういったことにとらわれずに贈る方も多いです。
ここでは、多くの方から支持を得ている贈り物とは何かについて
ご紹介していきたいと思います。
長寿のお祝いは中国から伝わったもの
長寿の祝いはもともと中国の礼式であり古くは「賀寿」や「算賀」とも呼ばれていました。
昔は40歳から祝っていたものの、現在では生まれた年と同じ干支に戻る
「還暦(数え年で60歳)」から祝うようになっています。
そのほかの賀寿は以下のようになります。
○・古稀(数え年で70歳):杜甫(とほ、中国の詩人)の詩「人生七十古来稀」が由来です。
○・喜寿(数え年で77歳):「喜」を草書体で書くと「七十七」に通じるためです。
○・傘寿(数え年で80歳):「傘」の略字は「八十」と読めるからです。
○・米寿(数え年で88歳):「米」の字を離すと「八十八」となるからです。
○・卒寿(数え年で90歳):「卒」の略字が「九十」と読めるからです。
○・白寿(数え年で99歳):「百」から「一」を引くと「白」になるからです。
○・百寿(数え年で100歳):「百賀の祝い」といい、この後は毎年祝うようになります。
このように、長寿の祝いには色々な種類があります。
赤い衣服や顔を出すことがお祝いとされたが、最近では…?
さて、日本において還暦の祝いといえば、本人に赤色の衣服(頭巾やちゃんちゃんこ)などを贈るのが一般的です。
かつては魔よけの意味で産着に赤色が使われていたため
「生まれたときに帰る」という意味でこの慣習があります。
写真館でも還暦の祝いとしてこの衣装で記念写真を撮ることができます。

親族などが還暦を迎えた場合、贈り物を何にしようか悩む方が多いようです。
本来ならば、顔を出すことがお祝いとなりますので不要なのですが
実際には何かしらの贈り物をする方が多いようです。
また、マナーの本などには「還暦には赤いものを贈る」と書いてあることが
多いですが、最近ではそこまで気にしなくても良いと思います。
還暦祝いにオススメな贈り物とは?
それでは、還暦祝いにぴったりな贈り物について人気のものをご紹介していきます。
相場としましては、贈る相手との関係性にもよりますが
5千円~1万円程度が目安だとされています。
○・名入れグッズ
マグカップなどに名前や似顔絵、メッセージを入れて贈ります。
「世界で1つのギフト」なので、きっと喜んでもらえると思います。
○・マッサージ器
還暦ともなると、疲れがたまってくる方が多いです。
最近ではクッションタイプのコンパクトなマッサージ器も出ていますので
こういったものもオススメです。
○・花
相手の好きな花や色、花言葉などを考えながら選びましょう。
花束も良いですが、花瓶を相手に用意してもらうという手間があります。
フラワーアレンジメントやプリザーブドフラワーなどもオススメです。
○・お酒
特に、男性にオススメの贈り物です。
ラベルに名前やメッセージを入れられる場合もあります。
○・スイーツ・グルメ
普段はなかなか手に入らないような食べ物を贈るのも良いでしょう。
プレゼントしたものを皆で楽しく食べれば、さらに楽しみが増えるでしょう。
さて、5種類の贈り物についてご紹介させていただきました。
もうすぐ還暦を迎える方が近くにいる場合は、参考にしていただけたら幸いです。