七五三写真 相場は?当日撮りか前撮りか?
子供の成長を祝う「七五三」は、日本全国で行われている行事です。
11月15日付近の休日には神社に多くの家族連れが詰め掛け
写真館などはとても混雑します。
ここでは、七五三の写真をお得に撮るためのコツについて
考えていきたいと思います。
写真撮影の時期や料金の相場など、色々とお伝えします!
子供の成長を祝う行事 七五三の祝い方
11月15日前後の休日には、神社などに晴れ着姿の家族が大勢詰め掛けます。「七五三(しちごさん)」とは、7歳、5歳、3歳の子供の
成長を祝う行事であり、日本全国で行われています。
さて、最近の七五三は
神社へのお参りと
写真館での撮影
家族との食事会
の3つを行う家庭が多いようです。
ここでは、七五三の写真について相場や時期などを
ご紹介していきたいと思います。
上記3点セット実例の動画です。ちょっと長いので。飛ばしてご覧ください。
神社に向かう→ご祈祷→写真館で撮影→お祝いの食事会
七五三写真は「当日撮り」よりも「前撮り」がおすすめ!
まずは、写真を撮る時期ついてご紹介していきたいと思います。時期については「前撮り」を行うか「当日撮り」にするかが悩みどころです。
当日の場合は、1日で全て済むのがメリットではありますが
「子供が長時間耐えられるかどうか?」という点は疑問です。
また、お参りの後に写真を撮る場合、衣装が汚れてしまう可能性もあります。
したがって、私個人の考えとしては「前撮り」がオススメです。
さて、七五三は11月15日にお祝いするのが一般的ではありますが
11月は写真館がとても混雑し、待ち時間がかなり長くなります。
また、料金も高い場合が多いです。
したがって、写真撮影を行う場合はこういった時期をはずすほうが良いでしょう。
夏休みなどになるとチラシやDMなどが多く来るようになりますが
「日焼け」が気になる方も多いようです。
そのため、正月や、夏が来る前などに写真撮影をする家庭もあります。
また、予約の時期についてですが、子どもはすぐに大きくなりますので
あまりに早く予約するのは禁物です。
「3歳の七五三 スタジオアリスで早撮り」の動画です。
スタジオアリスは子供をあやすのが上手、との評価があるようです。
七五三写真の料金相場 基本料金が安くてもオプションにご注意!
では、次に七五三の写真の相場についてご紹介していきます。個人経営の写真館や全国チェーンの写真館など
さまざまな選択肢の中から選ぶことになりますが
一般的には個人経営の写真館のほうが割高になることが多いです。
また、どういったプリント形式をとるかによっても
料金は大きく変わります。
衣装レンタルと撮影、プリント1枚分が
パック料金になっている写真館が多いようです。
そして、CD-ROMやアルバム、携帯ストラップなどを注文すると
だんだんと料金が膨らんでいきます。

また、親戚などに配る場合は
焼き増し代がどのくらいかかるかもチェックする必要があります。
そのため、基本パックが「ワンコイン(500円)」であっても
アルバムなどを追加していくうちに
「5万円」などに膨らんでしまう可能性もあります。
したがって、どんな風にプリントアウトしたいのかを検討し
総額でいくらになるのかを考えて予約しましょう。
基本的な相場としては、2万円~10万円くらいとなります。
また、ファミリー層にうれしいのが、写真館の「株主優待」です。
「スタジオアリス」や「キタムラ」などは株主優待として
写真撮影券を贈呈しています。
もちろん、使用時期などに制限はありますが
お得に撮影するためにはこういったものを利用するのもオススメです。
子供は可愛いので、あれもこれも写真を欲張ってしまう気持ちは分かりますが
予算オーバーには気をつけましょう。
京都 平安神宮 七五三参りの動画です。