佐用町ひまわり祭り 関西の人気向日葵畑のアクセスは?
最近急に話題になったまち、兵庫県佐用郡佐用町。
兵庫県の南西部に位置し、岡山県にも隣接しています。
軍師官兵衛のロケ地としても有名なこの町
今回は佐用町ひまわり祭りについてお伝えします。
ひまわり祭りと軍師官官兵衛で有名な兵庫県佐用町とは?
佐用町のひまわり祭りは、今年で25回目を迎えます。市町村合併前は「南光町のひまわり祭り」として知られていました。

この祭りの特色は、会場がひとつではなく周辺に点在していることです。
各地区の農家の方が丹精込めて育てているひまわりを見て歩くかたちです。
ひまわりのみごろは実質10日くらいなので、それを場所ごとにずらして
期間中はどこかでひまわりの花を楽しめるようにしているのです。
それでは、佐用町とはどんな町か見てみましょう。
佐用町は軍師官兵衛でもおなじみの「要所」
現在の佐用町は、佐用郡佐用町、上月町、南光町、三日月町が
合併したものです。
出雲街道と因幡街道の交わるところにあり、町の8割が山林という地形です。
ここは歴史の要所でもあります。
播磨、備前、作州の三国に接していた佐用は、当時は毛利の方についていて
黒田官兵衛が属する織田信長軍の攻撃を受けます。
静かな山間の町がかつては戦の場所だったのかと思うと
何かしら思うところはありますよね。
佐用町には「軍師官兵衛」のオープニングで使われる滝
飛龍の滝もありますのでぜひ歴史を感じに行ってみてください。
後半に向けていよいよ盛り上がる軍師官兵衛の思いも高まりますね!
出典 旅するデジカメ我が人生より「飛龍の滝」

佐用町ひまわり祭りとひまわり畑のアクセス
【ひまわり祭り】◆・期間
7月19日(土)~8月3日(日)
8時半から17時まで
◆・場所
南光スポーツ公園
若あゆランド(佐用町林崎839)周辺
町内の6か所。ひまわりの数、合計120万本!
◆・入園料
各ひまわり園入口にて200円。
ひまわり種子袋がプレゼントされます。
町内の、漆野(漆野公民館 12万本)
宝蔵寺(宝蔵寺公民館 24万本)などは、すでに開園しているようです。
また、南光スポーツ公園にある林崎地区では
7月末に35万本ものひまわりがみごろとなる予定です。

開花情報は佐用町HP「ひまわり情報」を参考にしてください。
http://www.town.sayo.lg.jp/cms-sypher/www/normal_top.jsp
【アクセス】
佐用町のひまわり祭りは、毎年かなりの人でにぎわいます。
また今年は軍師官兵衛にあやかり、祭りの期間外でも
多くの歴史愛好家たちが訪れているようです。
そのため道路の渋滞や、駐車場の混雑は避けられないところですね。
特に混雑するのが7月20日、3連休の中日です。
ここは注意してください!
◆・鉄道
JR姫新線、播磨徳久駅からシャトルバスで20分です。
本数が少ないので注意してください。
◆・自動車
中国自動車道 佐用IC→国道373号→179号で約15分
佐用IC以外の道路の利用については
「ひまわり会場へのアクセスマップ」をご覧ください。
クリックで画像が大きくなります。

◆・駐車場
南光スポーツ公園がある林崎と、東徳久地区のみ。
各地区に警備の方がおり、順次誘導してもらえるようです。
(参考 林崎地区、駐車場700台 普通車500円)
※林崎の駐車場は8月2~3日の駐車料金は無料。
入園料は半額の100円となりました。
今年は晴天続きのため、向日葵が予定より早く
下をむいてしまったためのようです。
※西下野地区が8月2日より満開。
ひまわりが少し小さく
また駐車場が大変少なく駐車できない場合があります。
7月下旬のひまわり畑の開花の様子です。
佐用町ひまわり祭りのイベント日程
期間中はさまざまなイベントがあります!世界のひまわり園、ひまわり迷路、特産品の販売など行われています。
【スポットイベント】
7月20日 ふるさとの虫と遊ぼう(佐用昆虫館)
7月21日 わるタンがやってくる(WARUTANproject)
7月26日 太陽とあそぼう(兵庫県立大学西はりま天文台)
7月27日 そうめん無料試食会(揖保乃糸素麺組合麺友会)
8月2日・3日 ミニSL新幹線乗車会(姫新線利用促進・活性化同盟)
8月3日 花火大会(20時から)夜店 (佐用町商工会)
楽しいイベントがたくさんありますね。
また、会場内の南光ひまわり館では
佐用町の太陽をいっぱい浴びたひまわりからとれた「ひまわり油」や
ひまわりアイスクリームなどを販売しています。
こちらもぜひチェックしてみてくださいね!