大濠花火大会2014 日程や有料席と穴場スポット情報
福岡県福岡市で開催される「西日本大濠花火大会」は
毎年45万人前後の観客が訪れるビッグイベントです。
会場となる大濠公園の隣には有料観覧席が用意され
ゆったりと花火を楽しむことができます。
ここでは、この花火大会の日程、場所、有料席、アクセスなどの
概要をお伝えします。
また、会場外には穴場スポットも多数ありますので
あわせてご紹介していきます。
会場へは公共交通機関を利用しよう!
「西日本大濠(おおほり)花火大会」とは福岡県福岡市で開催される市内最大級の花火大会です。
例年、6000発の花火が夜空を彩り、45万人前後の観客が会場を訪れます。
それでは、今年の開催情報についてお伝えします。
【第52回西日本大濠花火大会】
○・開催日時
2014年8月1日(金)
20時~21時30分
※荒天時は2日(土)に延期
○・会場
大濠公園

周辺地図クリックで拡大
○・アクセス
地下鉄「大濠公園駅」から徒歩3分、
「赤坂駅」から徒歩7分、
「唐人町駅」から徒歩5分
※駐車場や駐輪場はありませんので公共交通機関を利用しましょう。
○・有料席
あり
仕掛け花火は諦めてゆったり過ごすなら「有料席」がオススメ
続いては、この花火大会の有料席情報についてご紹介したいと思います。メイン会場の大濠公園の隣にある「平和台陸上競技場」
「舞鶴公園西広場」に有料観覧席が設置されます。
しかし、この有料席は「花火を間近で見ること」よりも
「混雑を緩和すること」に重きが置かれているらしく
有料席からだと「仕掛け花火が見られない」という点に注意が必要です。
【平和台陸上競技場】
会場にてイベントの招待券などが当たる
「わくわく抽選会!!」が実施されます。
・エリア入場券(自由席)
大人1000円、小人500円
※小学生未満無料
【舞鶴公園西広場】
多彩なステージが開催され、花火開始前に音楽を楽しめます。
・グループシート(4人1区画) 8400円
・ペアシート(2人1区画) 4200円
※席が不要の場合、小学生未満無料
【購入方法】
7月1日(火)からファミリーマート、イープラスにて一般発売開始
※残っていれば、当日券あり
帰りの混雑も避けたいならメインの駅は避けよう!
それでは最後に、西日本大濠花火大会の穴場情報についてご紹介していきます。
■・護国神社の芝生広場
展望が良いため、打ち上げ花火なら観賞可能となります。
「薬院駅」「西福岡駅」から徒歩25分ほどです。
■・福岡城跡の天守台
福岡市内の夜景と花火を同時に楽しめるのでオススメです。
穴場といってもそれなりに人出はありますが
メイン会場の大濠公園と比べたら混雑は緩和されています。
最寄り駅が「大濠公園駅」ですので帰りは混雑してしまいます。
■・西公園
丘の上にあるので、見晴らしが良いのが特徴です。
中でも、階段を上ったあたりがベストな観賞スポットとなります。
こちらも最寄り駅が「大濠公園駅」となります。
■・福岡タワー
海抜123mの展望室から眺める花火は格別です。
展望室に入るのに料金はかかりますが
かなり快適に花火が楽しめます。
「西新駅」から徒歩20分ほどとなります。
花火大会の穴場についてご紹介してきましたが
いかがだったでしょうか?
花火観賞中だけでなく、帰りの混雑も避けたいのならば
メイン会場とは駅をずらすのがオススメです。