秋田竿燈まつり2014 日程と観覧席申し込み方法
秋田竿燈まつりとは、毎年8月3日~6日に秋田市で行われている祭であり
重要無形民俗文化財に指定されています。
また、青森のねぶた祭り、仙台の七夕まつりと並んで
「東北三大祭り」の1つとしても知られています。
ここでは、竿燈まつりのスケジュールや、期間中に行われるイベント情報
有料観覧席の種類や申し込み方法などをご紹介していきたいと思います。
メインは夜だが昼間にも竿燈を見ることができる
「秋田竿燈(かんとう)まつり」とは毎年8月3日~6日に秋田県秋田市で行われる祭のことです。
竿燈全体を稲穂に、連なるちょうちんを米俵に見立て
額・腰・肩などにのせて豊作を祈ります。
この祭は重要無形民俗文化財に指定されていて
青森のねぶた祭り、仙台の七夕まつりと並んで「東北三大祭り」
の1つとされています。
それではまず、秋田竿燈まつり2014の情報について
お伝えしていきたいと思います。
【日程】
8月3日(日)~6日(水)
【内容】
□・夜本番(竿燈大通り):8月3日~6日
18時15分:交通規制
18時45分:竿燈入場
19時20分~20時25分:竿燈演技
20時25分~:ふれあいの時間(写真撮影、竿燈体験)
□・昼竿燈(エリアなかいちにぎわい広場):8月4日~6日
9時20分~15時20分:竿燈妙技会(各町内対抗の団体戦・個人戦)
【アクセス】
JR秋田駅から徒歩
※会場周辺には無料駐車場が設置されますが
交通規制が行われるため公共交通機関での来場が便利です。
ご当地グルメや屋台村もチェックしよう!
続いては、秋田竿燈まつり期間中に行われるイベントについてご紹介していきたいと思います。
○・竿燈体験コーナー
アゴラ広場(秋田駅西口側)
8月3日~6日 10時~17時
○・竿燈屋台村
市役所会場(駐車場)
8月2日~6日 15時~22時30分
○・中央会場(産業会館跡地)
8月3日~6日 15時~21時30分
○・ご当地グルメフェスティバル
大町イベント広場(秋田ニューシティ跡地)
8月3日~6日 15時~21時30分
もちろんメインは竿燈ですが、期間中はこういったイベントも開催されるので
色々と見て回るのも楽しいのではないでしょうか。

ゆったり見物したい方は有料観覧席がオススメ!
それでは最後に、秋田竿燈まつりの観覧席情報についてまとめたいと思います。
【種類】 マス席:20000円、1マス定員6名 S席:2600円 A席:2100円 ※大人と子供は同じ料金ですが 座席を必要としない乳幼児は無料となります。 【受付開始日】 団体(15名以上):4月1日 個人(14名以下):5月1日 ※マス席の予約受付は5月16日に締め切られました。 【予約方法】※個人の場合 ① 申し込み ■・インターネット:5月1日10時~7月25日17時 公式HPにある予約申し込みフォームに 必要事項を入力して送信します。 ■・電話:平日の10時~17時 ■・FAX:24時間受付 専用の観覧席申込書(公式HPから印刷可能)に 必要事項を記載し送信します。 ■・窓口:平日の10時~17時 秋田市の「イーホテル秋田」1階にて受付します。 ② 請求書の発送 予約が確定したら随時、請求書を発送します。 内容を確認後、請求額を入金します。 申し込み日から2週間入金がない場合は キャンセル扱いとなります。 ③ 観覧席券発送 入金確認後、観覧席券や案内図を発送します。 【注意事項】 ◇・車椅子専用スペースがあるので、車椅子の場合は 申し込み時にその旨を伝えましょう。 ◇・雨天中止時の払い戻しや、入金後のキャンセルはできません。 |
旅行会社が企画するツアーなども上手に利用しつつ
秋田竿燈まつりを訪れてみてはいかがでしょうか?