能代花火大会2014 日程とチケット情報
「港まつり 能代の花火」とは
日本を代表する秋田県の花火業者4業者による競演幻想花火を含む
全プログラムスターマイン構成打ち上げ数15000発という
壮大な規模で楽しむことができる全国有数の花火イベントです。
ここでは、能代の花火の歴史をお伝えし
2014年の開催概要、有料観覧席の予約方法などについて
まとめていきたいと思います。
途中で歴史が途切れたが2003年に復活!
「能代(のしろ)の花火」とは秋田県能代市で開催される花火イベントです。
初回の開催は1958年であり、第二次世界大戦の
復興記念行事として始まりました。
1979年までは毎年、全国花火競技会を開催し
盛大に行われていました。
しかし、さまざまな事情から大会の中止を余儀なくされ
継続開催ができなくなりました。
その後、花火大会復活への声が高まり
24年の空白期間を経て2003年に復活を遂げました。
現在では、毎年7月下旬の土曜日に
夏の始まりを告げる花火ショーとして開催されています。

それでは2014年の能代の花火についてご紹介していきたいと思います。
【日時】 第12回 能代の花火 7月19日(土) 19時30分~21時 ※雨天決行、荒天の場合は20日に順延 【会場】 能代港下浜ふ頭 特設会場 【アクセス】 ○・公共交通機関 JR能代駅から徒歩30分 ○・車 秋田道・能代南ICから車で10分 会場付近に6000台分の駐車場有り |
今年の開催についてはまだ詳しいことが分かっていません。
人数や好みに合わせて観覧席を選ぼう!
ここからは、有料観覧席の情報についてまとめていきたいと思います。会場内には無料観覧エリアはなく
テントやコンロ、ペットなどの持ち込みはできません。
また、喫煙スペース以外は全面禁煙となっています。
それではまず、有料観覧席の種類についてまとめます。
【種類】※値段はすべて前売り料金・税込です。 ■・特別観覧席:27000円 ブルーシートと特製花火弁当つきです。 ■・マス席:8000円 1マスあたり6名が目安です。 ■・イス席:1800円 少人数での花火観賞にオススメです。 ■・カップル席:3000円 特製秋田杉丸太のテーブルが付いています。 ■・フレンド席:10000円 イス席4名分にテーブルが付いています。 ■・カメラマン席:3000円 三脚を使用してもゆとりのあるスペースが魅力です。 ■・車イス席:1500円 車イス用スペースと介助者1名用です。 障害者手帳を提示する必要があります。 |
県外の方は「ネット予約」が便利
続いては、有料観覧席の予約方法についてご紹介していきたいと思います。「ネット先行予約」と「一般販売」の2種類があります。
【ネット先行予約】 5月16日(金)の13時に公式サイトにて販売がスタートしました。 支払いは銀行振り込みとなり、チケット送料120円が別途かかります。 ネットからの予約なので24時間対応というところがメリットですが 席の位置を指定できない点がデメリットです。 【一般販売】 6月18日(水)の9時に販売が始まります。 能代商工会館1階フロアにて、土日も含め 9時~17時まで購入することができます。 こちらのメリットとしては 窓口で希望の席位置を確認しながら購入できる点にあります。 また、その場で観覧席券を受け取れます。 デメリットとしては、近隣に住む方以外は 利用するのが難しいという点にあります。 |
県外からの訪れる方のほとんどはネット予約を選ぶことになります。
また、能代の花火は川沿いで行われますが
スピーカーの位置を調節しているため
観覧会場の対岸には聞こえません。
したがって会場外で「穴場」と呼ばれるような場所は無いと言えます。
花火ショーを目いっぱい楽しむためには
しっかりと有料観覧席の予約をしておくのが良いでしょう。