大阪中之島と御堂筋のイルミネーション「光の饗宴」
今年もいよいよクリスマスシーズンが近づいてきました。
クリスマスデートにイルミネーションを楽しもうかと
考えているかもしれません。
今回のは関西の代表的なクリスマスイルミネーションとして有名な
大阪の中之島と御堂筋の「光の饗宴」を紹介します。
光の饗宴とは
関西最大の都市である大阪では現在において光の街推進企画委員会による大阪「光のまちづくり計画」
と呼ばれる計画が存在しています。
コンセプトは、
「四季折々の花と緑にあふれ、美しい水と光あふれる都」です。
そして、光のグランドデザインの一つとしての「光の歴」ということで
年間通じて光のパフォーマンスが行われることになっています。
クリスマスも当然のごとくイルミネーションは企画しております。
それが大阪の夜を彩る光のミュージアム
「大阪・光の饗宴~大阪発・光が文化になる季節~」
(期間は2014年12月1日~1月18日まで)です。
世界的な光の祭典であるフランス・リヨン市の「リュミエール祭」
を目標にしているとのことです。
近年において、大阪は一年中にイルミネーションをやっているというだけに
経験と技術を蓄えていて、クリスマスには
「光の饗宴」のクリスマスイルミネーションを見るために
地方から大阪に観光にこられる方も大勢おられます。
そこで、今年の「光の饗宴」においては「OSAKA光の饗宴バル2014」を実施し
初の観光商品として「オリジナル缶バッジ」と
「OSAKA光バル2014ブック」をセット販売します。
大阪中之島公園 光の饗宴2013 光のルネサンスの動画です。
中之島イルミネーション2014
「大阪・光の饗宴」の核の一つとされるのが「OSAKA 光のルネサンス」です。中央公会堂などレトロ建築の存在する中之島東部を中心に
冬のライトアップを演出します。
また、周辺のビルも窓や頂部のライトアップで協力することになっています。
プログラムの一つとして、バラ園の景観を生かした光の演出を中之島公園バラ園にて行う
「ローズライトガーデン&イーストライトパーク」の評価が高いです。
今年のプログラムは、中之島公園バラ園での妖精をイメージしたファンタジックな
「フェアリー・ローズ・ファンタジア2014」です。
なお、大阪中央公会堂で例年に行われる「光の歌劇」のデザインについての公募ですが
今年は入賞に値する作品を見つけられなかったと審査員は発表していました。
どうするのか話題になっていましたが、世界的な光の祭典である、フランス・リヨン市の
「リュミエール祭」参加ア-ティストが手掛けた3Dマッピング作品を
日本で初めて大阪市中央公会堂において照射することに決定しています。
アクセス方法
【電車】地下鉄、京阪 淀屋橋駅、京阪 大江橋駅、なにわ橋駅からすぐ。

クリックで拡大
御堂筋イルミネーション2014
「大阪・光の饗宴」のもう一つの核とされるのが、御堂筋イルミネーションです。大阪のシンボルである御堂筋では、イチョウ並木がイルミネーションで装飾され
様々な色に彩られます。
2014年から実施区間を難波西口まで延伸することにより
世界最長の約3kmの光の道が完成します。
歩道側のイチョウはエリアによって異なる色のイルミネーションで
緑地帯のイチョウは「桜」をモチーフにしたイルミネーションで装飾します。
なお、今年の光のモニュメントの入選作品は
「Wear my one piece」(株式会社ウエムラ)
「Surrounded by water」(第一工芸株式会社)
「森の妖精」(デジタル彩)。
いずれも「光の町づくり」のコンセプトにぴったりのデザインです。
アクセス方法
【電車】地下鉄御堂筋線・京阪本線淀屋橋駅から徒歩すぐ。
または京阪中之島線大江橋駅から徒歩すぐ。
または地下鉄本町駅から徒歩すぐ。
または地下鉄心斎橋駅から徒歩すぐ。